グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  ご利用案内 >  コロナワクチン予防接種(2025年度)

コロナワクチン予防接種(2025年度)


2025/2026 コロナワクチンについて

当院で使用するワクチンは【ファイザー社・コミナティ】です。

当院で接種できる方

高校生以上の方(高校生は保護者同伴)

接種費用  (すべて税込)

高校生以上 17,000円
【公費対象①】
浜松市在住の65歳以上の方
8,000円
(10/1~3/31)
※ 期間外は17,000円
【公費対象②】
満60~64歳で
1. 心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがあり、身の回りの生活が極度に制限される方
2. HIVにより免疫機能に障がいのあり、日常生活がほとんど不可能な方

1, 2ともに、身体障害者手帳1級程度の障がいを持つ方です。
接種の際に、身体障害者手帳など
障がいの程度が分かるものをご持参下さい。
生活保護費受給世帯に属する方で
公費対象①、または②に該当する方
無料
※「無料接種券」の提示が必要
非課税世帯(世帯全員が非課税)に属する方で、必要書類をご提示いただいた方。
【必要書類(以下のいずれか)】
1. 介護保険料納入通知書(明細書)
2. 介護保険料特別徴収通知書(はがき)
3. 介護保険負担限度額認定証
4. 後期高齢者医療資格確認書
5. 市民税、県民税、森林環境税非課税証明書(いずれも世帯全員分)
6. 無料接種券(事前に行政から発行を受けた場合)

  詳しくは 浜松市Webページ をご確認ください。
無料
受付時に書類をご提示いただく必要があります。
書類をお忘れの場合、有料での接種になります。
浜松市以外の県内に住んでおり、
接種当日65歳以上の方
住所登録地の市役所で申し込みを…
している ⇒ 8,000円
していない ⇒ 17,000円
または申し込みの後に再来院
県外に住んでおり、
接種当日65歳以上の方
17,000円
※ 住所地で償還払いの可能性あり
※東日本大震災の避難者で、
「原発避難者特例法に基づく指定市町村の方で、
現在浜松市に住んでおり、
公費対象①、または②に該当する方は、公費による補助を受けることができます。

詳しくは、こちらをご覧ください。
・総務省Web 原発避難者特例法に基づく指定市町村及び特例事務の告示等について(令和5年5月25日)

接種方法等のお問い合わせは、こちらをご確認ください。
浜松市 令和7年度高齢者新型コロナワクチン予防接種

受付方法

ご予約は不要です。
月・火・木曜日に、総合受付にて予防接種の受付をしてください。
受付場所 総合受付(予防接種を受けたい旨、お申し付けください)
接種場所 内科 または かかりつけの診療科
接種時間 月・火・木曜日
午前  9:00~11:30
備考 インフルエンザウイルスワクチンとは同時接種できません。

注意事項

* 当院は小児科診療を行っていないため、中学生以下の方は接種できません。

* 当日は必ず診察券・保険証またはマイナンバーカード(住所確認用)をお持ちください。
 非課税世帯の方は、必要書類(上表)を窓口にてご提示ください。

* 体調がすぐれない場合、接種できないことがあります。

* ご不明点がございましたら、お問い合わせください。
 電話番号 053-(435)-1111
 受付時間 月~金曜日 9:00 ~ 17:00

コロナワクチンQ&A

Q. 接種はいつから始まりますか?
A. 10月1日(水)から開始します。

Q. 予約窓口は?
A. 今年度は、予約なしで接種を受けられます。(「当院で接種できる方」の条件に当てはまる方のみ)

Q. 接種時間は決まっていますか?
A. 当日受付の場合、午前は11:30までにお越しください。

Q. 接種回数はどのようになっていますか?
A. 高校生以上は1回接種となっております。

Q. 月・火・木曜日に当日受付すれば、必ず接種を受けられますか?
A. 中学生以下は原則、当院では接種できません。
  また、医師の問診の結果、接種不可となることがあります。

Q. 接種券は?
A. 昨シーズンの接種券は、今年度はありません。