グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療科・部門 >  チーム活動 >  糖尿病ケアサポートチーム

糖尿病ケアサポートチーム


糖尿病ケアサポートチームの活動

厚生労働省が行った「平成28年国民健康・栄養調査」では、 糖尿病が強く疑われる人は、約1000万人 糖尿病の可能性が否定できない人が、約1000万人と推定されています。
日本人の成人の約12%、つまり8~9人に1人が糖尿病を患っている計算です。
糖尿病が強く疑われる人の割合を性・年齢階級別でみると、男性では40歳以上、女性では50歳以上の中高齢の年代から、急に増える傾向があり、年を重ねるにつれて、糖尿病の方の割合は増えています。
糖尿病は、自覚症状に乏しいため、気が付かないうちに様々な合併症を発症し、日々の穏やかな生活を損なう恐れがあります。そのため早期発見と治療の継続が重要と言われています。浜松北病院の糖尿病ケアサポートチームは、各医療職がそれぞれの専門的な知識を集結して患者様の合併症の予防とQOLの向上を図る事を目的に日々活動しております。

チームメンバー

糖尿病専門医 日本糖尿病療養指導士(CDEJ)看護師(LCDE)
内科診療クラーク 理学療法士 薬剤師 歯科医師 歯科衛生士

活動内容

1)専門的な糖尿病診療の提供(月曜~金曜まで毎日午前中・月曜と水曜夕方診療)
2)糖尿病患者療養支援(糖尿病透析予防・フットケアなど)
3)糖尿病ケアを行う医療スタッフの研修(支援の質の向上を目的とする)
4)糖尿病教室の実施
5)「北友会」糖尿病友の会の開催

糖尿病教育入院について

糖尿病の教育入院を行っています。病状とお仕事の都合家庭環境を考慮して患者様と相談しながら日程を調整しています。

糖尿病教室について

日時 毎月第4火曜日 午後3時から午後4時
場所 西病棟1階会議室
費用 資料代として200円 
(北友会会員は100円、入院中は無料) 
持ち物 筆記用具
予定 糖尿病教室は、新形コロナウイルスの感染拡大を考慮し、開催を見合わせております。 決定次第ホームページなどでお知らせいたしますのでお待ちください。

北友会について

日本糖尿病協会登録

療養指導医 澤田健
登録医師 伊藤大、大西裕大
CDEJ 法月美佐代、日比美佳恵